乳酸菌とビフィズス菌は、それぞれ住んでいるところが違います。
乳酸菌はからだの各方面に存在しますが、ビフィズス菌は体の奥にある、酸素のない大腸に存在しています。
乳酸菌は酸素にさらされても生きていけるのに対して(通性嫌気性という)、ビフィズス菌は酸素があると生きられない偏性嫌気性という性質があるからです。
乳酸菌とビフィズス菌
人の消化器官を通路に例えると、大腸は一番最後の通路です。大腸に悪玉菌が多くはびこると有毒物質が充満してしまい、代謝活動が阻害され便秘などの原因となります。そんな大腸が健康的に活動する為には、善玉菌のビフィズス菌が絶対必要不可欠なのです。
腸内で最も数の多い善玉菌はビフィズス菌です。
ヒトの腸内細菌は、1,000種類1,000兆個いると言われていますが、ビフィズス菌の数はおよそ1~10兆個です。それに対して乳酸菌は1億~1000億個程度であるため、ビフィズス菌はヒトの腸内で最も優勢な勢力を持つ善玉菌であると言えます。
生まれたばかりの赤ちゃんの腸はほとんど無菌に近い状態ですが、生後2~3日たつとビフィズス菌が発生して急速に増えていきます。そして1週間を過ぎると、赤ちゃんの腸内細菌の約95%が善玉菌のビフィズス菌になっています。
しかし、ビフィズス菌は、加齢とともに減少してしまう性質があります。その一方で、悪玉菌は年齢と共に増えるために、どうしても悪玉菌の割合が大きくなっていきます。
これは、食べ物によって人の腸内細菌のバランスは変わっていくということをはっきりと表しています。
乳酸菌とビフィズス菌それぞれの役割
そこで、大枠で乳酸菌とビフィズス菌を整理します。
便秘で悩まれている方は「ビフィズス菌」
ビフィズス菌は、便を作っている大腸に存在する善玉菌です。ビフィズス菌の数が減少すると、大腸の中で悪玉菌が優勢になり便秘しやすくなります。すべての便秘の原因がビフィズス菌の減少ではありませんが、便秘を改善したいという目的がはっきりしている場合は、ビフィズス菌がおすすめです。
便秘対策以外の効果も望むなら「乳酸菌」
乳酸菌は、小腸にも住むことができる菌で、栄養の消化吸収が適切に行われるように腸内環境を整えています。小腸の腸内細菌のバランスが崩れると消化吸収能力が落ち、消化が不十分な栄養素が大腸に届いて便秘になる原因にもなります。
また、小腸は、免疫細胞や末梢血管が集中している臓器ですから、腸内環境が整うと健康や美容に大変良い影響をもたらします。免疫力アップや冷え対策など便秘以外の効果も期待する人は、乳酸菌の利用が良いといわれています。